yura*'s rakugaki diary

つれづれなるままに、日くらし硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

ゲームシナリオ設定メモ

ゲームのシナリオに使えそうな設定を思いついたのでメモ。

 

基本設定

  • 舞台は勇者が魔王と結婚して平和が訪れた世界
  • 主人公は勇者と魔王の間の子供で両方の血を引くハーフ
  • 平和だった世界にテロ組織が出現
  • 主人公の行動によってトレードオフの関係にある勇者特性と魔王特性が変化
  • 勇者特性が強いと知識系の能力が高いが力が弱い
  • 魔王特性が強いと力は強いが知識系の能力が低い
  • 勇者特性が強いと村人が協力的になり商品の価格も下がる
  • 魔王特性が強いと村人は主人公を恐れて外出を控える
  • 勇者特性が強いと新たなキャラクターが仲間になる
  • 魔王特性が強いと一人で戦い続けなくてはならない
  • 勇者特性全振りならひたすらハードモードだがイベントシナリオ充実
  • 魔王特性全振りならNPCもおらずぼっちだがずっとイージーモード

おまけ設定

  • 法科大学院で魔法修習生を目指し魔法試験の勉強を続ける浪人生キャラ
  • 卒業論文を書くために主人公についてくる

感想

出オチ感がすごい。両親の設定は勇者より賢者の方が良い気もするが、インパクト重視で勇者。勇者と魔王より強いテロ組織がいる時点で設定が破綻しているのはご愛敬。実は生き別れた双子の片割れが親玉だったということにしておこう。ところが、実は三つ子だったことが発覚して……次回、泥沼の相続、乞うご期待!

 

本年もよろしくお願いいたします

2020年が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。

 

昨年は色々な変化がありました。

 

リワークデイケアへの参加、初マラソン完走、行政書士試験合格発表、100kmマラソンでのリタイヤ、FP検定受験、部屋の壁DIYデータベーススペシャリスト受験、復職、宅建受験などなど……

 

なにより、念願だったセキセイインコ文鳥をお迎えできたことが幸せでした。もちろん今も幸せです。性格が違う二羽ですが、放鳥時にはお互いくっついたり、離れたりしながら遊んでいます。

 

今年も実り多い一年になるよう、焦らず腐らず諦めずで、のんびり前へ進んでいこうと思います。

 

皆さんにとっても、良い一年になりますように。

 

2020年 元日

 

 

 

 

宅建 合格のための独学勉強法

宅建試験こと宅地建物取引士資格試験に合格したので、勉強方法を紹介。

 

テキスト

 今回はLECの「きほんの宅建士 合格テキスト」を使用した。しかし、残念ながら、あまりお勧めできない。

なんといっても、内容が薄い。ざっくり全体感を把握するには良いが、本当にコアの部分しか載っていないため、試験範囲の内容すべてをカバーしているわけではない。

逆に、宅建を難しく考えている人が、勉強を始めるきっかけとして読むには良いかもしれない。分冊されているので、持ち運びも便利。

テキストとしてはこの本しか使用せずに合格できたので、評価が難しい。

他の本と見比べてみて、相性が良さそうであれば買うというのがよい。

毎日、1項目ずつ読んでいき、問題集で同じ項目範囲を解くことで、1.5月ほどで1周できる。

民法問題が初めての人は、下記のような、もう少し詳しく書いているテキストの方が分かりやすいと思う。

国家試験受験のためのよくわかる民法(第9版)

国家試験受験のためのよくわかる民法(第9版)

 

 

 

問題集

 テキストと一緒に購入した問題集。こちらも、テキスト同様、重点項目のみを抜粋してまとめている。解説も手薄で、難しい選択肢に関しては解けなくてもよいというスタンス。

この問題集の問題を解けないと、50問中7割を取るのは厳しいという目安にはなるかもしれない。

テキストと同じ範囲で分冊されているので、分からない選択肢の内容をテキストで参照するのは簡単だった。

本試験までに、1日5問~10問程度解き、3周ほどした。全部で300問なので、割とあっという間に1周できるが、時間が空くと前の問題を忘れてしまうことがあった。そこで、できた問題に〇、間違えた問題に×をつけておき、試験直前は×が多くついた問題を重点的に解いた。

 

 今回使用したテキスト・問題集の中で、唯一おススメできる問題集。

行政書士試験でも肢別問題集が役に立ったので、宅建でも同じような問題集を探している中でこれを購入した。

一問一答形式で、単元ごとにテストできる。さらに、章ごとに、コンパクトながらしっかりした「まとめ」があるため、非常に頭に入りやすい。

当日、会場に向かうの電車の中でざっと解いたのが、本試験で非常に役に立った。

コンパクトなので、当日のお守りとして、カバンに入れ、試験までの空き時間に読むと良いと思う。

 

まとめ

宅建は合格点数が試験の状況により変動し、50問のうち、7割~8割程度解ける必要がある。そのためには、重要事項説明など、頻出の問題を確実に取ることが必要となる。

その点、上記で紹介した、ユーキャンの一問一答集は、問題傾向の分析や、★マークによる重要度表示がされており、使いやすかった。

そして、月並みではあるが、最後まで諦めないで、見直しをすることが最後に明暗を分けると、今回の試験で実感した。

今回もいつもの試験と同様、自己採点するのが怖かったので、合格発表まで採点せずに放置していた。なんとか合格通知が届いて、ほっとしている。そして、やっぱり合格すると嬉しい。

これから始める方や、再チャレンジする方も、 一問一答集を使って頑張ってください。そして、テキストは実際に見てから買うことをおすすめします。(今回の教訓)

FP2級 合格のための独学勉強法

 FP2級に合格したのでいつものように勉強法を紹介。実技は日本FP協会の資産設計提案業務を選択。

はじめに

 業務で必要ではなく、個人的な趣味で取得することにしたFP2級。1回前の試験で3級に合格していたので、2級にもチャレンジしてみた。

 

基本テキスト

'19~'20年版 FPの学校 2級・AFP きほんテキスト【オールカラー】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

'19~'20年版 FPの学校 2級・AFP きほんテキスト【オールカラー】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

 

  42日で学習が完了するよう、1日毎に学習範囲が区切られていて毎日の学習量の目安が分かりやすいテキスト。

 1日分の分量も15分以内に読み終わるぐらいなので、それほど多くなく、無理なく学習を続けることができる。

 また、各セクションの最後にその日のまとめ問題があり、重要な点を実践的に学ぶことができる。

 初見では理解が難しいセクションもあるので、そんなときは、該当する場所の問題を解きながら、問われるポイントを確認して、再度読みなおすようにした。

 

問題集

'19~'20年版 FPの学校 2級・AFP これだけ! 問題集【オリジナル予想模擬試験つき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

'19~'20年版 FPの学校 2級・AFP これだけ! 問題集【オリジナル予想模擬試験つき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

 

  基本テキストとリンクした問題集。こちらは日ごとに分かれているわけではないため、自分で基本テキストと同じセクションで区切り、テキストを読んだ後に解くようにした。

 また、テストの2日前には最初から一気に解き、前日は間違った問題だけを解いた。

 実技に関しては、このテキストでも十分対応可能だが、学科に関しては、少し問題数が少ないので過去問などを解いてもよかったように思う。

 

最後に

 銀行などの金融機関等では一般社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)の実技を受けることが多いようだが、浅く広く知識を習得するのであれば、日本FP協会の試験でよいと思う。

 住宅関係の特別控除など、知っておけば役に立つ(知らないと損をしそうな)知識がたくさんあるので、学習する価値はある。

 資産設計提案業務を選択した場合、合格率が40%程度と高いので、そこまで気負わなくてもよいが、だからといって甘く見ていると意外と難しく感じる試験だった。

 

クノイチノイチ!

久しぶりに可愛いヒロインを発見。

 

tonarinoyj.jp

 

『クノイチノイチ!』という金沢真之介先生の忍者もののマンガに登場するヒロイン、あやめ。

 

真面目でいて天然、というテンプレキャラクターなのだが、だからこそ安心して読むことができる。

 

ストーリーも、小柄で中性的な顔立ちの男の子が、現代から過去へタイムスリップして、「くノ一養成学校」に入学するという、ベタな展開。あっと驚くこともないが、あやめが可愛いのでオールOK!

 

あやめ以外にも多くのタイプのヒロインが登場するが、やはりあやめがナンバーワン。

 

続編として『クノイチノイチ!ノ弐』も出版されており、こちらは現代にあやめたちがタイムスリップしてくる話となっている。

 

ショートよりのミディアムヘアだったあやめが、弐ではロングヘアになっていて、かなりイメージが変わっていた。できれば最初のままが良かった。

 

とはいえ、ストライクゾーンど真ん中のキャラクターに出会えたのでうれしい。今後も金沢真之介先生の作品に期待したい。

 

クノイチノイチ! 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

クノイチノイチ! 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

 

 

当ブログはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。